日本でも住宅用火災報知器の設置が義務化

アメリカやイギリスなどでは早い時期から制度化されていて、
犠牲者が半減しているデータがあり、
日本でも住宅用火災報知器の設置が、完全に義務化されましたね。
住宅火災の逃げ遅れによる犠牲を減らすため。
寝室と階段室は全国一律で義務付けられています。
台所等は地域により市町村条例で義務付けられています。
検知方式
・煙式(一般的にはこちら)
・熱式(台所など日常的に煙が多いところはこちら)
その他、紫外線検知式、一酸化炭素検知式、赤外線検知式、
それらを組み合わせた複合型があります。
また、AC電源式、電池式(配線がないため個人で取り付けやすい)があります。
火災を発生させないのが重要ですが、
もしもの、特に就寝中の逃げ遅れ防止には効果大ですね。